今日は筆塗と薄め液の話です。
薄め液いっぱいありますよね。

エアブラシの兼ね合いで多いのですが、今回は筆塗の話。

いつもラッカーで筆塗してるけど、筆塗でおすすめのうすめ液って何よってことで。
今回は私の経験談からおすすめの薄め液を紹介しますね。

1080x360

▲これ全部ラッカーメインの筆塗り





個人的なNo.1薄め液。


Mr.カラーラッカー薄め液です。
これをストレートに使います

Mr.カラーラッカーうすめ液

なんで!?と思われると思います。

しかし、これにはちゃんと理由があるんですな。


理由

実はこちらの薄め液
他のうすめ液に比べ、塗料を溶かす力が弱いのです。
しかし、それがいいのです。

そのおかげで、先に塗った塗料が溶けるということが発生しにくくなります!



どいういうことか。

イメージつきやすいようにまずは溶けたものを… 泣き
▲塗料が溶けて下地が見えてるのがわかります。
  こういう現象を「泣き」とも言います。

塗料を溶かす力が強いほどこの現象も起きやすくなります。
そして割と直すの大変(汗)
この可能性が少ないだけでも筆塗りはぐっと楽になったりします。
だからMrカラーのを使ってます。


ちなみに筆塗におススメのファレホやシタデルはこの現象がありません。
だから楽ちんなんですな。




リターダーとかはどうなの?

さて筆塗りには乾燥を遅くするリターダーがおすすめ、なんてのもよく聞きます。
あと乾燥が遅いレベリングうすめ液、なんてのもありますね。

それらはどうなのか、気になると思います。

リターダー レベリング


レベリングやリダーダーは薄め液は乾燥が遅くなります。
乾燥が遅いゆえにムラが出にくくなり、光沢感が強く出ます。

しかし、筆塗りは艶消しの方が個人的にはやりやすいです。
だからこそ普通のうすめ液をメインで使ってます

なんでつや消しの方がやりやすいのか


・つや消しの方が筆ムラが目立たない!
・乾燥したかどうかがわかりやすい!


ためですね。
なので光沢感は避けたかったりします。
そのため、基本あまり出番はありません。

つや消しにするとやりやすいというのは過去記事でもお伝えしています。



じゃあ結局リターダーとかはどんな時に使ってるの?

色々書きましたが、現在リターダーはこんな時に使ってます。

1.局所的に光沢感を出したい場合
2.キャンディ塗装で光沢感を出したい場合
3.つや消し塗料のつやが消えすぎてしまってる場合 など


に使ってます。


ちなみに豆知識ですが、
レベリングうすめ液 と リターダー添加うすめ液は完全に別のうすめ液です。
レベリングうすめ液は通常のうすめ液よりも塗料を溶かす力が強いです。

そういうこともあり普段は通常の薄め液を使ってます。
レベリングが使われることはかなり稀ですね。
ポリパテやラッカーパテのの伸びをよくする時は割と使います。






ということで今回はここまで、
基本は普通のうすめ液を使いつつ、補助的にリターダーなどを使うのが個人的におすすめです。

比較 ノーマル リターダー レベリング

それでは次回もよろしくお願いします。