みなさんこんにちは、今回紹介するのは塗料整理アイテムです。
「塗料が散らかりどこに行ったのやらわからない!」

なんてことはよくあると思います。
出したらとりあえず作業場に置いておいて気がつけば塗料の山…
良くある話ですね。
なので今回は塗料整理のために、私が使っているものを紹介します。
それも100均限定です。
100均だったら真似もしやすいですし、色々と改造して応用も効かせやすいですので、ぜひ活用してください。
1.ボックスファイル
ボックスファイルです。まぁなんかアタッシュケースみたいにパカって開くファイルですね。

■特徴
- A4とB5の物もあり。
- 使い分けはそれぞれの環境次第カラーボックスにならB5。
- だいたいの塗料が入る。
- とりあえずしまうならこれ。
- 外から中が見えて一目瞭然。
とまぁとりあえず大量に入れるにはかなりいいです。
A4とB5で使い分けられるのもとても良い

ただ仕切りがないので、満杯に入れないと塗料が中でぐらつくのは注意ですね。 別途仕切りを段ボールとかで作るとさらに使いやすくなります。

2.電池ケース
乾電池類を入れる電池ケースです。
■特徴
- ボックスファイルより小さい。
- 仕切りが最初からある
- ちょっとした少量の整理に便利

▲最初から仕切りがあるのが便利

▲サイズは控えめ
3.ティッシュボックス
最後にセリアの木製ティッシュボックスです。
これをひっくり返して使います。

▲ひっくりかえすと…

▲カパッ
■特徴
- 穴をふさぐひと手間はあり
- ボックスファイルより頑丈。
- 木製の物は見た目もかっこいい
- DIYによる改造もしやすい
- スライド式の蓋が便利
色々便利で頑丈な他、遊べます。
DIYしたい人や見た目にもこだわりたい人向きかも。
というわけで、3つのアイテム紹介でした。
おまけ
私の使い方です。- ①ボックスファイルは基本的によく使う塗料だけ入れたやつ、もしくは押し入れにまとめて入れる用
- ②ティッシュボックスは現在制作中のものや近々使う塗料を入れる。
- ③電池ケースは出番少なめ出先に最小限持参する用
という感じです。
環境によって色々変わると思います。
そのあたりはそれぞれに合わせて使ってもらえればと思います。
それでは本日はここまで、ありがとうございました。なにか助けになれば幸いです。
それでは次回もよろしくお願いします。
コメント